建築士試験対策についての対策方法やコラム記事を書いています。
一級建築士になるための手順と準備方法
一級建築士を目指す皆さん、こんにちは!アンディです。
今回は一級建築士になるための具体的な手順と必要な準備について詳しくお伝えします。
1. 学歴の取得と受験資格の取得
まず最初に、建築系の大学や専門学校で建築学を学びます。大学卒業後...
一級建築士、製図試験不合格だった時に見返すこと
こんにちはアンディです。
設計製図試験終わった時、いろいろな反省が思い浮かぶと思います。
まだ結果が出ていなかったり、完全に不合格が決定してしまっている場合、時期と状況でいろんな方がいるとは思いますが、次の挑戦の時に不合格の時と...
新建築士試験の変遷について【今頑張ろう】
こんにちはアンディです。
私は一級建築士の資格を持っていますが、私が大学を卒業した2007年では、受験するときは大学院が実務経験として認められなくなったちょうど境目あたりの年でした。なんとそれ以前は大学院が実務経験として認められ卒業...
設計製図試験、最も最適化された線の引き方、描き方(一級建築士、二級建築士、インテリアプランナー)
こんにちは、アンディです。
一級建築士も二級建築士も設計製図試験の勉強始まっていますね。
今回は最も基礎であり、最も重要な「線の引き方」について書いていきます。
ちゃんと動画とかで紹介したかったんですけど、なかなかうまく撮影ができなかったの...
一級建築士試験 設計製図「 書 込 量 」についての考察 (二級建築士も同様)
こんにちは
一級建築士試験も一次の学科試験が終わるとすぐに設計製図の勉強を始めなければいけません。
設計製図で図面の完成度を上げていくのに書き込み作業がありますが、なぜか資格学校では書き込み量について独自の考えしか教えません。担当教員の...
設計製図試験 予備校は大手2社どちらがおすすめ?
設計製図試験対策、どうしても予備校に通う必要がありますが、日建学院と総合資格の大手2社どちらがいいのでしょうか。恥ずかしながら2社とも通うことになってしまった管理人の経験談を語ります。
建築士の誤解あるある
こんにちは。アンディです。
私は一級建築士ですが、一級建築士ということがわかると人からはいろいろな勘違いをされます。
今回はよく人にされる勘違いの例を挙げてみました。
センスがいいと思われる
一級建築士だと...
【おすすめ】一級建築士製図試験 作図アイテム【これだけでOK】
いよいよ一級建築士試験の製図の勉強が始まります。
ひとまず学科の答案が出回るまではしばしの休息ですね。でも、すぐに製図試験の対策が始まることと思います。(今年からは製図試験を受ける年度をずらせるようですが)
そこで製図試験で準...
一級建築士をとると一定レベルの企業は転職余裕になります。
こんにちは、アンディです。
今週末は一級建築士試験ですね。本気で取り組んでいる人はネットサーフィンなどしないかもしれませんが、勉強の合間に見ていただけたら嬉しいです。
一級建築士という資格は建設業界の中での最難関資格に位置づけ...
一級建築士になると出来ること
あと一週間と少しで一級建築士試験ですね。
ところで、一級建築士をとる人でも実は一級建築士は何ができるか細かく知っている人は少ないのではないかと思います。
そこで今回は一級建築士ができることについてお話したいと思います。
...