


かっこいい建物を設計できるようになりたいなら大学選びはとても大事って話
こんにちはアンディです。
まず最初に言っておきますが、建築家になるには学歴はいりません。でも、圧倒的なカリスマ性がなければ学歴や学校が持っている環境が建築家への道をとても助けてくれます。
大学を出ていない建築家
日本で最も有名な建...

一級建築士、製図試験不合格だった時に見返すこと
こんにちはアンディです。
設計製図試験終わった時、いろいろな反省が思い浮かぶと思います。
まだ結果が出ていなかったり、完全に不合格が決定してしまっている場合、時期と状況でいろんな方がいるとは思いますが、次の挑戦の時に不合格の時と...

建築家として生きるための戦略ーサイドビジネスについて考えてみたー
こんにちはアンディです。
建築家になりたいという夢を持つ人はそれなりにいるでしょうが、それを実現できる人はかなり限られています。建築家とはどのような状態となればなったことといえるのかわかりませんが。
まず一つ言えるのは建築設計...

建築家になりたくて、創業融資について調べている件
こんにちはアンディです。
私は一級建築士事務所を作るつもりでいます。
自己資金でもいくらかの余裕はあるのでそれだけでも作るだけなら可能だと思います。
しかし、持続性を考えたとき余裕のある資金計画が必要になります
こ...

投資における二つの戦略、トレンドフォローとブレイク
こんにちはアンディです。
今回も投資についてのお話にしようと思います。
自分に言い聞かせるつもりで書いています。参考になれば幸いです。
投資における戦略には大きく分けるとトレンドフォローするパターンと
長く続いてい...

建築物の構造形式について
木造
鉄筋コンクリート
鉄骨
その他 アルミニウム
耐用年数

町にたくさんある違法建築
こんにちはアンディです。
私は散歩が趣味で街中をよく歩くのですが、町なかにはかなり違法建築っぽいものがたくさんあります。
ビルの上に立つ小屋
屋上に後付けみたいな物置があったら、ほぼ違法です。床面積増になるほか、構造的に...

カナダ移住の方向
まだなんの具体性もないですが、妻とカナダに移住したいねなどと話をたまにします。
というか彼女が以前からたまにそう言っていて、本当に考えているなら協力するよ。そんなふうに話をしてる状態です。
カナダに移住となるともういい年 二人...

働きながら転職することのデメリット
前回のエントリーで転職は働きながら行いましょうという文章を書きましたが、今回はその逆を書きます。今回書いたことが問題にならないなら、やはり、転職は働きながら行ったほうがいいです。
仕事への集中が下がる
プライベートの時間が無く...