建築士試験対策 一級建築士、製図試験不合格だった時に見返すこと こんにちはアンディです。 設計製図試験終わった時、いろいろな反省が思い浮かぶと思います。 まだ結果が出ていなかったり、完全に不合格が決定してしまっている場合、時期と状況でいろんな方がいるとは思いますが、次の挑戦の時に不合格の時と... 2022.10.10 建築士試験対策
建築士試験対策 新建築士試験の変遷について【今頑張ろう】 こんにちはアンディです。 私は一級建築士の資格を持っていますが、私が大学を卒業した2007年では、受験するときは大学院が実務経験として認められなくなったちょうど境目あたりの年でした。なんとそれ以前は大学院が実務経験として認められ卒業... 2022.08.19 2022.08.21 建築士試験対策
資格取得 ありえないほど格安で受講できる資格講座(一級建築士、宅建、中小企業診断士、公務員試験) こんにちは、アンディです。 私は一級建築士を保持していますが、一級建築士の試験対策講座をしている資格学校の大手2社「総合資格学院」「日建学院」の受講料は非常に高いです。 正直言って完全にぼったくりです。おそらく大手の間でカルテルなど結ん... 2022.08.05 2022.11.12 資格取得
すべて ストレングスファインダー® 「回復志向」について 前回、ストレングスファインダー®をやってみたときの投稿をしました。 このブログではこのストレングスファインダー®の結果の分析をシリーズ化していますのでまた別の資質の考察についてもみていただけると嬉しいです。 結果について考えて... 2022.08.04 2022.08.28 すべてストレングスファインダー自己分析資格取得
すべて 一級建築士とったのにまだ薄給で長時間労働して、消耗してるってマジ? こんにちは アンディです。 煽るようなタイトル申し訳ないです。 でも、これってホントにもったいないことなんです。一級建築士は数年前にだいぶ緩和されたものの受験要件がある上に範囲が広いメンドクサイ資格なんです。その関門を乗り越え... 2022.08.04 2022.11.12 すべて建築建築士資格取得
建築 設計製図試験、最も最適化された線の引き方、描き方(一級建築士、二級建築士、インテリアプランナー) こんにちは、アンディです。 一級建築士も二級建築士も設計製図試験の勉強始まっていますね。 今回は最も基礎であり、最も重要な「線の引き方」について書いていきます。 ちゃんと動画とかで紹介したかったんですけど、なかなかうまく撮影ができなかったの... 2022.08.04 2022.08.25 建築建築士建築士試験対策
建築士試験対策 一級建築士試験 設計製図「 書 込 量 」についての考察 (二級建築士も同様) こんにちは 一級建築士試験も一次の学科試験が終わるとすぐに設計製図の勉強を始めなければいけません。 設計製図で図面の完成度を上げていくのに書き込み作業がありますが、なぜか資格学校では書き込み量について独自の考えしか教えません。担当教員の... 2022.07.28 2022.10.10 建築士試験対策
すべて 20代で一級建築士になったけど、それでもおじさんから学生に伝えたい、大学生でやっておくべきこと。 こんにちは。 最近、不動産鑑定士の勉強をしています。 結局一級建築士に始まり、社会人になってからもずっと勉強している気がします。 そんな時に学生の時勉強しておけばよかった!!という考えがしょっちゅう浮かびます。 特に私は英語が苦手で... 2022.07.27 2022.08.22 すべて資格取得
建築士試験対策 設計製図試験 予備校は大手2社どちらがおすすめ? 設計製図試験対策、どうしても予備校に通う必要がありますが、日建学院と総合資格の大手2社どちらがいいのでしょうか。恥ずかしながら2社とも通うことになってしまった管理人の経験談を語ります。 2022.07.26 2022.10.10 建築士試験対策
建築 建築士の誤解あるある こんにちは。アンディです。 私は一級建築士ですが、一級建築士ということがわかると人からはいろいろな勘違いをされます。 今回はよく人にされる勘違いの例を挙げてみました。 センスがいいと思われる 一級建築士だと... 2022.04.07 2022.08.22 建築建築士建築士試験対策資格取得