ストレングスファインダー® 「親密性」について

ストレングスファインダー
この記事は約8分で読めます。

先日、ストレングスファインダー®についての投稿をしました。

このブログではこのストレングスファインダー®の結果の分析をシリーズ化していますのでまた別の資質の考察についてもみていただけると嬉しいです。

結果について考えてみることで、自分の行動を自分の資質を生かす方向に舵を取っていくことを考えています。

また、この振り返りにより、自分の思考の整理を行おうと考えました。その思考の整理が、ここを見てくれる方の自己分析に少しでも参考になればと思い、記事を書いています。

ただ、あまり変わらないとされていますが、結果もその時のコンディションや、気分によっても違うとおもいますから、ストレングスファインダー®だけ強固な指針にするのは少し危険な面もあると思っています。

それでは、今回のストレングスファインダー見返りは上位2位の「親密性」についてです。

ストレングスファインダー®とは

ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社の提供している【才能=資質】診断のツールです。

ストレングスファインダー®の結果

やってみた結果はこちら。

私の結果はこんな感じでした。

1.着想

2.親密性  ←今回はここについて考えてみます。

3.回復志向

4.内省

5.慎重さ

6.自我

7.未来志向

8.戦略性

9.学習欲

10.分析思考

「親密性」とは

2.親密性

親密性という資質を持つ人は、他人との緊密な関係を楽しみます。目標達成のために友人と努力することから、大きな満足感を得ます。

2006-2012 Gallup,

親密性の資質がある人は他人との近い関係性をたのしむようです。
正直なところ、私にこの資質が高いとは自分では思っていません。

上位にありながら生かすことができていない資質

私にとっては「着想」「親密性」「回復志向」「内省」「慎重さ」の上位5位がそれにあたるようです。

親密性については、このような説明がされています。「他人との緊密な関係を楽しみます。目標達成のために友人と努力することから、大きな満足感を得ます。」

私にこのような特性が高いことはあまり自覚していません。ただ、たしかに非常に強いつながりの友人がいれば何がなくても常に一緒にいたいと思うような性格であるような気はします。お互いにそうなれるような関係性の人と出会えていないのかもしれません。

親密性の生かし方

親密性の生かし方

親密性は人間関係構築力の一つですが、人間関係を作ることにたけているということではなさそうです。人間関係の構築の仕方についてこういう特徴が人より似られるということになるのでしょう。私の場合「慎重さ」という資質が5位にありますが、慎重さの資質は日々の仕事でも出ているように思います。検討は長いけども、決断に至れば自信をもってかなりのスピードでタスクを処理することができます。

ただし、人間関係というのはお互いのリズムの調和なども必要になってきます。私が人を信用するまで時間がかかるため、なかなか人間関係構築のテンポがひとと合っていないことはなんとなく感じています。

これまで、学校とか、会社などで近くにいることが長く、雰囲気がいいところでは人と良好な人間関係をつくれていた気もするので、私には人間関係をうまくするのに環境に頼っていたところがありそうです。

その他の上位資質との組み合わせ

上でも触れましたが、私にとっては「着想」「親密性」「回復志向」「内省」「慎重さ」の上位5位それらに続いて、「自我」「未来志向」「戦略性」「学習欲」「分析思考」があります。

私の資質を見ると上位5位には戦略的思考力、実行力、がそれぞれ2つあり、一つは人間関係構築力、影響力の資質はありません。

6位に影響力の資質が出てきますが、結構扱いが難しい「自我」になっています。

そのほか7位から10位までは全部戦略的思考力のカテゴリーです。

私が、強みでもって世の中を渡り歩いていくには戦略的思考と少し上位にある実行力、そして、自我という影響力ですね。

着想は上で書いた通り、物事同士の関連性を見つけ出し、新しい仮説を立てる資質だといえます。

私はとにかく戦略を組んで、「慎重さ」を生かしながら実行していくのがよさそうです。ある程度の失敗なら持ち直す「回復志向」ももっているため、とにかくトライアンドエラーを繰り返す方法がよいのかもという方針が出てきますね。

基本的には「自我」が強いため、自らを前に出すことに意識を置いたほうがうまくコントロールできそうです。また「親密性」の高さから、信頼できる仲間を見つけるの大事な気がしています。

「親密性」を生かすためのこれからの行動

信頼できる「仲間」をみつけることが必要です。信頼できる人と共に過ごすには、私からはたきかけなければいけませんし、彼らにも信頼してもらわなくてはいけません。私は彼らに何かを与えれる存在になりたいと思います。

僕は彼らとともに行動することでとても豊かな気持ちになれるし、彼らにとっても人生を豊かにすることを、伝えなければいけないと感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました